元祖【ひとり公論】

誰かには必ず、ほんの少しだけでも役に立つに違いない、という意味での公論

仕事公論

楽な姿勢で働こう

blog.goo.ne.jp カーネギーの「道は開ける」を読み返していたのだが、とにかく「楽な姿勢で働け」といっている。はっとした。このくだりに対して、ムカシ読んだときははっとしなかった(はず)。人間は、とにかく働くべきだ。とはずっと思っている。ただし、…

「仕事をくれてありがとう」と感謝できるか

「仕事をくれてありがとう」と感謝できるかd.hatena.ne.jp 以前、掃き掃除の効用について何度か書きました。たとえば落ち葉掃除をするときに、葉が落ちてくること自体に感謝しなければならない、といったようなことです。 それに対してうっすらと反応があり…

頑固親父の結婚観(一生懸命働いている未婚のオトコの子オンナの子必読ですよ)

『頑固親父の結婚観(一生懸命働いている未婚のオトコの子オンナの子必読ですよ)』ameblo.jp 若い男子連中は、もし、家のことをやってもらいたいからという理由で結婚したいんだったら定期的にメイド雇ったほうがいいわな。女子は、微妙なとこなんだけど、…

「20代でやるべきこと」なんつってもなあ

blog.goo.ne.jp 「致知」でさ、20代でやるべきこと、みたいな連載やってて、成功されたオジサンたちが語ってるわけなんだが、結局のところ、20代はがむしゃらに働け、と。。なーんか違うんじゃないのかな、って軽い違和感がある。なぜなら、そういう人たちは…

致知

blog.goo.ne.jp とにかくビジネスに携わる人たちは読んでくれ。(以下引用)米倉満 致知11月号祖父の母は大変信仰心の厚い方で、「おまえの守り本尊は観音様であるから、毎月十八日はお参りに行きなさい」と言われた祖父は母の言いつけをよく守っていました…

100%の気の持ちよう。

blog.goo.ne.jp 「ワークスタイル」についてですが、間違っていると認めることができれば、正しい方向へ舵を切るために、何かしなければならない、と思うようになります。そこが、スタート地点です。 まず、スタート地点に立つこと。 いわゆる一般的な「健康…

仕事とはつなげること

blog.goo.ne.jp それぞれの仕事は、単独では「単調作業」。本当の仕事はそれらを「つなげる」そして「つづける」こと。いつまでも末端にいては単独の単調作業しかやらせてもらえない。ま、それでもいいんだったら、いいんだけど。仕事を「つなげる」「つづけ…

なぜ健康である必要があるのか。

ameblo.jp 「健康診断で引っかかった、再検査だ!」という(半ば恥ずべき)ことがなぜかプチ自慢になってしまうような、相変わらずなこのギョーカイにおいては、「なぜ健康である必要があるのか」を明確にしておけばそれがモチベーションになります。 どうや…

なぜ、予定休暇が冷遇され突然休暇(仕事に穴をあける)が許されるのか

blog.goo.ne.jp 僕の場合エンジニアライフで健康のことについて連載させていただくようになり、じゃあエラそうに書いてるオマエはどうなんだと聞かれたりしますが、もちろん僕なりに健康管理をしています。自身の健康管理については義務感にかられることなく…

プラスアルファの仕事

blog.goo.ne.jp プラスアルファの仕事ってのは「残業」とイコールじゃない。とある仕事をまかされたときに、相手が求める以上の成果を出して、「なかなかやるな。。」と思わせることだ。いや、その手段として「残業」があってもいいし、なくてもいいんだよ。…

仕事が まわる〜ま〜わる〜よ仕事〜がまわる〜

blog.goo.ne.jp 逃げれば逃げるほど追ってくる、ってのはおぼえといてほしい。一旦、引き受けてみる。しかも、けっこう覚悟して引き受ける。引き受けた仕事を全力でやる。そうすると、待ってましたとばかりに総攻撃をうける。仕事が丸投げされまくる。当然、…

ゼネラリストではない

ゼネラリストではない - シニアICT土方の【IT公論】blog.goo.ne.jp 前回以下のように書いたのですが。。------------------僕は以前から、これからはゼネラリストの時代なのかもな、と思っていたのですがどうも言葉に違和感があったのです。なぜなら、この国…

[引用]致知2012年8月号

[引用]致知2012年8月号 - シニアICT土方の【IT公論】blog.goo.ne.jp (営業では)マインドを強くしなければなりません。マインドを強くするというのは、素のままの自分で勝負しないということです。(略)要するに、仮面をかぶるのです。素の私は口下手で人…

「自然」 「自然に」って?

龍澤ヒデアキのバックドア 「自然」 「自然に」って?tatsuzawatokyo.blog.fc2.com 年取ってそば打ちを趣味にするのもどうも。。作務衣を着て、自分の部屋に「庵」と名前をつけて閉じこもるのもなんかわざとらしい。年取ってムリにジーパンはいて若いを気取…

コミュニケーション(基本)

コミュニケーション(基本) - シニアICT土方の【IT公論】blog.goo.ne.jp この業界でちょっと「わかりはじめた」といいますか、Nextステップにのぼっていこうという方々は必ず、コミュニケーションに苦労することになります。それは必ず経なければならな…

<ブルー・オーシャンの条件はユーザーの声を聞かないこと>

[引用]<ブルー・オーシャンの条件はユーザーの声を聞かないこと> - シニアICT土方の【IT公論】blog.goo.ne.jp (略)まとめると、こうなる。iPadは、出版社や新聞社の声を聞いて作ってないから成功する。かつて日本で作られた電子ブックリーダーがみんな失…

サラリーマンは貯金。

サラリーマンは貯金。 - シニアICT土方の【IT公論】blog.goo.ne.jp サラリーマンってさ、ずっと(おそらく定年まで)会社にコキ使われてゆくだけでしょ。実際、サラリーマンの方々は、その事実から目を背けたいのかもしれないけど。。だからさ、まんまとそれ…

非正規雇用が増えるのは賛成だ

[再々録]非正規雇用が増えるのは賛成だ - シニアICT土方の【IT公論】blog.goo.ne.jp 会社組織の中に非正規雇用が増えてゆくのは、賛成。でもその代わり、正規雇用はもう徹底的に抱えちゃって、家族のように扱って、非正規雇用との差別化をしてほしいんだよね…

業務の効率化について一考察

業務の効率化について一考察 - シニアICT土方の【IT公論】blog.goo.ne.jp なんだか昨年から大不況とかなんとかいわれるようになってきて、システムエンジニアリングの現場でもあらためて(いまさら)業務の効率化だのなんだのと騒がれるようになってきている…

人生の目的

[重要]人生の目的 - 元祖【ひとり公論】stevengerrard.hatenablog.com 僕の人生の目的は(おそらく)「たまには」(たとえば、「ぱーっと息抜き」とか)をいかに減らしてゆくか、というあたりにあると思っています。詰まるところは、年に350日ぐらいは毎…

永守重信(日本電産社長)『致知』1999年7月号

[引用]永守重信(日本電産社長)『致知』1999年7月号 - シニアICT土方の【IT公論】blog.goo.ne.jp 「能力の差は五倍、意識の差は百倍」永守重信(日本電産社長) ―『致知』1999年7月号特集「切に思うことは必ずとぐるなり」より 朝早いですからラ…

小林正観さん

龍澤ヒデアキのバックドア 小林正観さんtatsuzawatokyo.blog.fc2.com 小林正観さんは、人から頼まれごとをしながら死んでいけばそれでいいのだ、という考え方です。かなり激しい考え方だと思います。ただしそれは条件付きであって、頼まれる相手が「気のおけ…

仲間が増えることにより健康になる

[重要]仲間が増えることにより健康になる - シニアICT土方の【IT公論】blog.goo.ne.jp 前回は、自分のバイオリズム、健康状態が上向きのときは、「これって俺の仕事じゃないよね」と感じる仕事、誰も拾わない「ボール」を拾ってみてはどうでしょうか、という…

はたらく

[再録]はたらく - シニアICT土方の【IT公論】blog.goo.ne.jp 苦労して働くのはさ、(金銭を得る)労働でも、主婦業でも、なんでもいいんだけど、それは「自分の夢を実現する」ためじゃないんだよ。 いや、それを当面の目標にしてもいいんだけどさ。。 でも、…

長文:定性的大キライ。(3)

長文:定性的大キライ。(3) - シニアICT土方の【IT公論】blog.goo.ne.jp 僕らフリーの人間は本来、会社員と違って実績出さなきゃクビだ。そういう立場は、自分が選んだ道だし、別にキライじゃない。でも、その「実績」が定量化されずに、なんとなくあくせく…

仕事のフりかた(2)

仕事のフりかた(2) - シニアICT土方の【IT公論】blog.goo.ne.jp こないだは確か、仕事をメンバーにふろうとすると猛反発を食らうヒトもいるしそうでないヒトもいる、みたいなことを書いたように思う。 今日は逆側の、仕事をフられるオイラたちについてな…

金さえあれば

[重要]金さえあれば - シニアICT土方の【IT公論】blog.goo.ne.jp 「金さえあれば」ギャラなんかいくらでもいいから(あるいは、いらないから)、と、やりたい仕事に手を出せるのです。やりたい仕事というのはえてして収益性に欠ける(賃金が安い)ことが多い…

向いていない場所にいることはない

龍澤ヒデアキのバックドア 向いていない場所にいることはないtatsuzawatokyo.blog.fc2.com コドモには(自分の子だけでなく)、月並みですが、キミたちが活躍できるフィールドは、必ずどこかにあるのだ、ということをいいたいのです。僕はそれを、身をもって…

地図に残る仕事、みたいな

『[引用]地図に残る仕事、みたいな』ameblo.jp どこかのゼネコンのコピーで「地図に残る仕事」というのがありますね。まァ確かに、自分の子供たちにお父さんがやった仕事を伝えたいと(どうだ、すごいだろ!と。。)いう願望は、あります。(そしてもちろん…

自分レビューをキビしく

自分レビューをキビしく - シニアICT土方の【IT公論】blog.goo.ne.jp 客観視できる自分、というもうひとつの人格を形成して、常に出現できるようにしとくこと。 これは、夢見事じゃないよ。 ドキュメントレビューの前とかには、かならずその「客観視できる自…