元祖【ひとり公論】

誰かには必ず、ほんの少しだけでも役に立つに違いない、という意味での公論

2011-01-01から1年間の記事一覧

2012年の抱負(?)

より多くの人に「目標にされる」ようになる。 ためにどうするか? を考える。目標にされるというのは、「あなたを目標にしています」と直接いわれなくともよいのです。多くの人が心の中で思ってくれれば、それでよい。多くの人に「目標にしています!」とい…

時流独創角熟経営(1)

これからは(日本含む)東洋の時代になる、という意識は、ひとつのプライドとして、一人ひとりがもっていたほうがよいでしょうね。。いつまでもい つまでも欧米追随でなく。時流独創角熟経営(1)時流独創・角熟経営―オンリーワン・ドリームの実現作者: 平…

イメージ

これは、すみません自分の書き散らした文章の中でもかなり好きな部類のはいるもので。。ですので複数回再録しているはすです。イメージ 道を歩いたイメージは、それぞれの行動は完全に忘れてしまっているにせよ、重層的に、イメージとしては重なっているよう…

思いつく反面教師

※5年前の日記の抜粋ですがまったく考え方が変わっていないということがわかり嬉しくもあります。思いつく反面教師 今まで日記を書いてきて、登場する人物などの中で、反面教師になりう る「逸材」は。。 ・まず、犬を飼う人。 のうち、 犬を飼いたい、とい…

天皇陛下が誕生日に寄せた「ご感想」全文

リンクを貼っておくのもいいのですが、リンクはいつか消えるから貼りつけておきますが天皇陛下が寄せる御言葉に著作権とかないでしょう(以下引用) 先月マイコプラズマによる感染症を患い、入院を余儀なくされたことから、多くの人々に心配を掛けました。私…

未来をコントロールする根拠をさがす(3)

前回は、ブログタイトルに「未来をコントロールする根拠をさがす」と書きながらも、過去をコントロールする話が長くなってしまいました。 そして! 同じことをずっと書き続けてきた結果、この「未来をコントロールする」という書き方が間違っていることに気…

未来をコントロールする根拠をさがす(2)

昨日書いた「存在」というのは、地球という奇跡的な惑星や、生物の進化、人間という究極的な?存在の誕生までもデザインできるのですし、もっと大 きくいえば太陽系の自転公転を司るぐらいですから。。たかが人間1人の「未来」をコントロールすることなんて…

未来をコントロールする根拠をさがす

ラッキーなことがあったらありがたいと思う。これが入門編です。世の中には、ラッキーなことがあっても感謝すらできない人もたくさんいますから。。 ここまでたどりつくだけでも立派立派。ラッキーと思えるようなことがなくとも、たとえば、「今日もふつうに…

正しい歴史観を一般的にしてゆく必要がある

僕ら世代からは、自分らの子どもたちに正しい歴史観を教えていかなきゃいけないと思っています。 そういう使命があると。いつまでも自虐史観じゃダメ。僕ら世代はもう、うんざりしています。まず伝えなきゃいけないのは、我々の先達は、アジアの黄色人種全体…

生活習慣を調えて、そこから

生活習慣を調えて、そこから生活習慣を調えて、そこから始めて人生の再スタートなわけです。生活習慣を調えるのが人生の目的ではないのです。それは、長い長い助走にすぎない。やっと、「互角のスタートライン」に立てるのです。で、何をするのか? は、各人…

自修自立

理想精神を養い、信ずるところに従って生きようとしても、なかなか人は理解してくれないし、いわゆる下流だの凡庸だのという連中は往々にして反感を持ったり、軽蔑したりする。 そういう環境の抵抗に対して、人間が出来ていないと、情けないほど自主性・自立…

喜怒哀楽が激しいって器が小さいってことじゃないの?

タイトルのようなことを突然思いついてしまいました。。 のでしばらく考えてみようかと思います。感情の発現について我慢をしてはいけない、という言説がありますよね。 怒りたいときは怒ればいい、笑いたいときは笑えばいい、と。。現代社会において、組織…

日常に、日常から感謝

斎藤ひとりさん他複数の方がおっしゃっている「常日頃から感謝しな きゃダメ」というのはホント、わかるようになってきたのです。何か、自分にとっていいこと(イコール、「都合のいいこと」)が起こったときだけ御礼を言う、じゃあ運は向いてこない、と。 …

「捨てる」

「捨てる」 人生を楽しむには、いろんなモノ、ことを捨ててゆくのも大事です。 僕らが考えなければならないのは、困難に対して「立ち向かう」か、 「捨てる」かの選択。 あまりにも「捨てる」ばかりやっていると、自身に対してうしろめたく なってきて、楽し…

「自然」 「自然に」って?

年取ってそば打ちを趣味にするのもどうも。。 作務衣を着て、自分の部屋に「庵」と名前をつけて閉じこもるのもなんかわざとらしい。年取ってムリにジーパンはいて若いを気取るのもけっこうカッ コ悪い。自分が考える「自然」とはいったい何なのか。。 といっ…

解放?

僕はとにかくメモ魔でメモ帳をもっていないと不安になってしまうほどです。それはそれでよくないような気もしますが。。 でもそれはなぜかというと、いろいろと思いついたことをばーっと書きだす(あるいは、入力する)ことが何らかの「快楽」につながってい…

遺伝子、か。。

村上和雄さんの本を読んだりしていると遺伝子について考えてしまいます。。遺伝子が遺伝情報を伝えるというよりは、「心が遺伝する」といったほうがいいような。。そんな科学的な話じゃないような気がするんですよね。遺伝された心が遺伝子情報を操作して、…

親の勝手

親の勝手親(世代)が、ゲームを開発、生産、提供し、同じ親(世代)が、コドモに対してゲームはダメだといっているのです。親(世代)が、街中のいたるところにコンビニをつくり、同じ親(世代)が、コドモに対してコンビニでタムロするのはダメだといって…

満腹は敵

満腹は敵今年はインフルエンザが大流行しているということを、記録として残しておかなければ。。そんな中、現時点ではボクはまったく影響を受けていません。この冬を風邪もひかず、インフルエンザにも感染せず過ごせたら、健康法に関する本を書けるのではな…

「選ばれたヒト」に努力してなれるものか

「選ばれたヒト」に努力してなれる ものか人間が幸せ、というか、「カネ持ち」になるためにはどこかでリスクをとらなければならない、というのはよくいわれることですが、「選ばれたヒト」というのはそもそもリスクをとる必要がない。「選ば れたヒト」とい…

強い意志

強い意志最近のヒトたちをみていると、強い意志を「くれよ!」と思っている感じなのですよね。。そしてあたかも、「強い意志」というものがどこかに売っているか、誰かが持っている(からカンタンにゆずってもらえる)かのような。。強い意志が「なんで売っ…

仕方ないよね〜そうなっちゃうんだから。

目標とか、なりたいこと、とか、そんな感じでガツガツと書きだしたり 思い描いたり計画したりするんじゃなくて、「そうなっちゃう」ことを書く。 と、いうことです。「なりたい」とか、目標とかいってる時点でなれないような気がしま す。 「そうなっちゃう…

社会的動物

社会的動物どこかに書いた、「真の柔軟性」のつづきですが。。(もう、忘れてしまっているので重複するかもしれませんけども)かたくなに自分の主義を貫き通すことで、敵や軋轢をつくる人生が幸せとは限りません。自分の主義を貫き通した、という自己満足を…

一生懸命に「渡り鳥経営」をするんだよ。渡り鳥は先頭の一羽がケガしたり鉄砲で撃たれたりすると、後の鳥が二羽やってきて付き添ってくれるのです。三羽いないとVにならないですから。二羽ではV字型はつくれません。二羽になってしまうと、渡り鳥は別のと…

再々録予定「ふつーの」人生

「ふつーの」人生人生というのは、「ふつーに」、無理なく暮らしたところでそれほどオモシロいものでもありません。白馬に乗って王子様がやってくるわけでも、1億円拾うわけでもありません。待っていても何も起こりません。なぜ人生がデフォルトではオモシ…

もっと大きく考えましょうよ。(遺伝)

もっと大きく考えましょうよ。人間は環境および努力で自分の遺伝子情報を変えることができる。自分の「質」を高めることができる。と、いうことは、子どもが生まれてから自分の遺伝子を変えたところで、実は意味がない。もう子どもは生まれてしまっているの…

火事場のバカ力

天風先生が、自分「自身」というのは肉体のことを指すのではない、というのは、「火事場のバカ力」につながってくる。天風先生は要は「火事場のバカ力」を常に出しなさい、肉体にこだわらなければいつも出せるよ、ということをおっしゃりたかったのだと思い…

山田博士さん

世の中の政治や経済を、見てご覧下さい。 なぜ、あれだけ複雑にしているのかと言えば、素人には手を出せないようにわざわざしているからなんですね。そして、一部の人間だけがいままでの利権をむさぼろうという魂胆(こんたん)があるからなんです。 一度、…

自分の話の続きが気になる

自分の話の続きが気になる(物語って2)(【重要】マーク) もしかしたら、物書きの方たちは皆そうなのかもしれませんが、とにかく、イメージが先にあって、まず書き始めてみる。あとは野となれ山となれ、み たいな。。 でもプロだから、物語の世界(「あっ…

あらためて「よりよく生きる」とは

あらためて「よりよく生きる」と は 「直感」に近いところで、「んー、それってあんまりよくはないんじゃない?」と感じることをしない。その連続性こそが「よりよく生きる」につなが るのです。これが結論。。何か、ふっと引っかかることってありますよね。…