元祖【ひとり公論】

誰かには必ず、ほんの少しだけでも役に立つに違いない、という意味での公論

庶民に何かを強いる施策はすべて間違ってる(節電のハナシ)

ameblo.jp

現場でも7月から、1時間早い出勤が「強く奨励」されていますが、(家庭の事情があるのであれば"Mr.サマータイム"しなくともいいらしい)総務部は早出出勤と「節電」を結びつけて考えるつもりが最初からない。「社会的責任」がどうのこうので、要はどこもやってるから自分らもやらんとカッコがつかない、とそれだけのことです。

1時間早く出勤することは強制できますが1時間早く上がることは誰も強制しないのでしょう。2時間かけて会社のために出勤してくれる社員に対して、さらに1時間の早起きを強制して、いったい何になるというのでしょう?? 個室に篭っている役員連中ははたして8時にきているのだろうか?

ま、僕は毎日4時半に起きているので、出勤時間が何時になろうと別にかまいませんが。。


ところで。。話かわりますが、僕はずーっと前からペットボトルも牛乳パックもすぐさま燃えるゴミに捨てています。ペットボトルをツブして分別したり牛乳パックを切ってひらいて乾かして、なんてことはしません。もちろん「軽くゆすいで」捨てたりなぞしません。とにかく、面倒なので。

分別だのなんだの、そんなことを、最終工程で庶民に「やらせる」んじゃなくて、ペットボトル飲料を生産しなければいいだけの話なのです。カイゼンすべきは末端の庶民ではなく、企業側なのです。ゴミを企業が生成しなきゃいいだけの話なのに、なぜ庶民にゴミの分別を強いるか?

震災前、こういうことを表明するだけで「プチ非国民」でしたからね、この国は。。(今でもそうでしょうけど)マスコミの洗脳というのはホントにオソロしい。


と、ここまでは僕の立ち居地について書かせていただきました。このテの話題になるとどこまでも長くなってゆきそうなので、一旦ストップ。

さて「節電」ですが、我が家はもともと震災前から節電一家なのでライフ・スタイルは昨夏から変わっていません。

なぜ我が家は節電一家なのか? といいますと、エコロジカルなことなどまったく考えておらず、ただただ、お金がもったいないからです。僕は、生来ケチなんです。

地球環境がどうのこうの、なんて一切考えていません。そんな「グローバル」なことを考える余裕など(ふつうは)ないはずです。地域も自治体も国もすっとばしていきなり「地球」とか言い出すのはかなりヤバいですよね。


震災前、電気というものはクリーン・エネルギーであるという巧妙な洗脳がなされ、「原発イコールクリーン・エネルギー」「原発がエコに貢献」という「空気」はおおよそ庶民に浸透していました。という意味では東電の世論コントロールは見事であったといえるでしょう。(そして東電は、心の底から我々のことを「愚民」と思っていたに違いありません)

この大震災でこの「空気」が木っ端微塵に砕け散りましたが、僕は正直「ザマミロ」という思いを禁じえませんでした。多くの福島県人(福島出身者で首都圏に住んでいる人間も含む)は同じような思いを共有しています。

オール電化に乗り換えるのも「エコ」「クリーン」で、オール電化はまぁムリでも人々は「省エネでエコ」なエアコンに買い換えてご満悦、エアコンが安くなったために一家に複数台は珍しくなくなり、結果的に電力使用量は増えていきました。(高度成長期以降のクルマの台数増加の流れと、同じですね)

大量生産、大量消費の構図です。「だって(愚民が)たくさん消費するから、原発どんどん増やして発電せざるを得ないんだもーん」と。原発が増えていったのは我々のせい、ということになってるんです。


震災後に、節電に関して政府と東電は当初「お願いします」と庶民に対してお願い口調だったのが、だんだん高圧的になり、今では「義務付け」などと偉そうなことをいうようになりました。この、少しずつトーンを変えてくるところが、ウマいですよね。懲りないというか。。

東電は死に体でも、マスコミや政府を通じてのコントロールはきっちりやってきている。マスコミを最大限に利用して、節電の「空気」をうま~く醸成してきました。かつての「原発イコールクリーン・エネルギー」のときと同じことを、性懲りもなくまたやっているのです。

我々日本国民は今、節電に関してノリノリです。今ノーを唱えれば「プチ非国民」です。まぁ僕はプチ非国民扱いには慣れてますけども。。


節電に関しても、負担を強いるべきは我々庶民じゃないのです。東電が「大口顧客」といっている大手企業がもっともっと「痛み」を感じるべきなのです。(そしてももちろん、東電自身もです)

でもまぁ、今年の節電騒ぎを眺めてみると企業側も一見、ノリノリのようにみえますが。。 1~2年前の「CO2削減・チーム-6%」(でしたっけ?)の地味~な盛り上がりに比べたら。。 (後者はかなりイヤイヤやってましたからね)

アタリマエのことですが企業というのは「自分たちの利益にならないことは一切、しない」のです。

「節電パフォーマンス」が何らかのビジネス・メリットがあると判断しての行動なのでしょう。自分たちに不利益になるところまで節電を要求されてきたら、何らかのかたちで抜け道を探し始めます。彼らは法の抜け道を探すプロフェッショナルです。

そして、実は節電を強いられているのは、企業そのものというよりは個々の社員ですよね。社員は大変ですよ。職場でも節電、家でも節電。我々庶民に抜け道はありません。我々は完全に包囲されており、個々が「節電パフォーマンス」をしなければ(精神的)袋叩きに遭うような状況になっています。

これが、間違っているのです。「なぜ?」と、声を上げましょうよ。なぜオレたち庶民が我慢せにゃならんの? と。

被災した人たちが我慢の生活を強いられているのだから、「私たち」もこの夏は少しだけ我慢しましょう、と言われたらそこで思考停止ですか? そこでいちいち思考停止していたら、僕らはいつまでたっても変われない。

僕らが節電を「してあげる」ことは、死に体の民主党政権と死に体の東電を助けてあげることに他ならないのです。なぜなら、この節電ブームは政府と東電(そしてかなり協力的なNHK)がつくりあげたプロパガンダなのですからね。