元祖【ひとり公論】

誰かには必ず、ほんの少しだけでも役に立つに違いない、という意味での公論

いまどきの観光旅行は「体験」ですらない

blog.goo.ne.jp

 

2019年06月20日(木)
人生を賭けて何かしらの技能に習熟するほうが、やたらと観光旅行を繰り返すより1万倍いい。
なぜなら、観光旅行は「体験」ですらないから。
いって、みて、食べるだけでしょ。それをトクイゲにSNSに上げてドヤって、
だから何って感じ。。。
そこに重みをおく人間は実は人間として薄っぺらくね?
21:10:05
まぁそういう人間ばっかりではあるけどな
俺は観光旅行に批判的なだけだから「旅」を続ける人間は素晴らしいと思うよ。
観光旅行も立派な旅である!とヒステリックに反論してくる奴は旅とは何たるかは死ぬまでわからんと思う。
で技能の話に戻るけど、できれば仕事以外の技能がいいと思うんだな。
21:10:06
最初っからマネタイズを視野にいれた技能習得ってなんか軽くダサくね?って思うんだ。
つまり。。ただやりたいからやる、楽しいからやる、っていうアクティビティをひとつ、あるいは複数もてたら最高だね、ということ
やりたいから、楽しいから続けていれば自然と技能は習得できるわけだから。
21:10:06

FF数=スカウター(?)

blog.goo.ne.jp

 

2019年06月08日(土)6
SNSのFF数ってゆーのはホントDBのスカウターを実現してしまったわけか
ただ俺みたいな人間がまだ救いがあるのは、リアル社会はまだ無尽蔵に広いということ。ネットに侵食されてるようにみえてそうでもない。ネットがほぼすべてと思い込んでる人間が増殖していることに感謝しなければならんかもな。
18:04:49
そしてFF数が多いイコール幸福度人生満足度が高いというわけでもなさそうだし
FF数と性格の良さはまったく比例してなさそうだし(なんなら収入もな。)
人間のクズは果たしてどちらが多いかな。まあそれはさておきwFF数イコール信頼係数にはなり得ない!のが救いではある。
18:04:49

自分を自分のルールで支配する。

stevengerrard.hatenablog.com

 

2017
またいいこと書くwルールは支配するって意味だよね。だからまず自分を自分のルールで支配する。自分のルールなら「まだいい」。他人のルールに支配されるより1億倍いい。支配するとは具体的には自分の生活を「自分の立てた」スケジュールでがんじがらめにするということ。余暇すらスケジューリング
06-15 08:19

重要なのは仕事に合わせて起きないってこと。これ細かいことだけど大事。通勤時間は読書すなわち自己修養に充てるってのも基本。人間は仕事に支配されてはならない。そして実は家庭に支配される必要もない。仕事も家事も、「自分が立てるスケジュールの中に組みこむ」ってこと。この意識超!大事。
06-15 08:54

仕事とかやらねばならぬことの時間的な長さは関係ない。長さと、それに支配されているかどうかはあんまり関係ない。支配されつつあると考え始めたらそれを短縮すること。たとえば休憩時間に本を読むを入れるのも短縮のひとつ。自分で自分を支配できるようになるまでは、ものすごい時間がかかる。
06-15 08:56

それを経てやっと、自分がステージが上がり、自分で自分を支配する必要のない状態、リアクション・モードに入る。そのステップを経ずしてリアクション・モードには入れない。つまりリアクション・モードに入る大前提として他からの支配を「蹴散らしておく」必要がある。
06-15 08:57

舌が肥えなくてよかった

blog.goo.ne.jp

 

2019年05月29日(水)4
万まではいかないけれど数千店レベルで食べ歩きした結論としては「舌が肥えなくてよかった」と
たとえば▲▲(品名)は●●(店名)のしか食べられない、他の店のは▲▲ではない、という物言いをする方もいますが、それは視野が狭くなってしまっていますし、人としての幸福度が下がっている証拠です。
20:21:50
それと美味しい料理を形容する言葉を極力絞ってきたのがよかった
たとえば「まったりとして~」とかそういうのがどうもw
超うまい、すごく美味しい、とかそのぐらいのボキャ貧でぜんぜん構わないw
ごちそうさまでしたときれいにお金を払い「今日は楽しかったね」と言えればこれに勝る幸せはなし。
20:21:50

非日常よりも日常のほうが楽しく感じるようになる逆転現象

stevengerrard.hatenablog.com

 

2017
よげんの書 人間は日常を楽しくヒマつぶしできるよう、世の中を進化させてきたわけ。世界平和ってのは大前提として、ある。世界平和は先進国のみ概ね実現された。でね、日常がそれなりに楽しくなるとどうなるか?当然、非日常のイベントよりも日常のほうが楽しく感じるようになるわな。逆転現象。
05-11 22:05

よげんつかもう日本はそうなっている。日常は、多くの人にとってはラク。相対的に非日常のレジャーがキツくなってるのは、わかるよね?たとえばTDL数時間待ち、と同じ位相でなぜかド田舎のかき氷食べるのにも数時間待ちになっちまった。庶民がわっと押し寄せるようになっちまったから。
05-11 22:07

でその日常が非日常のレジャーより楽しくなっちゃう話でさ、この21世紀前半にすごいパラダイムシフトが起こっていることに気づかない人が多いんだけどある意味究極の日常である「仕事」ね、これが非日常、レジャーより楽しくなっちゃってる人が続々成功者になってんのね。ま当たり前の流れなんだけど
05-11 22:55

生産性という概念を過剰に家に持ち込むな

stevengerrard.hatenablog.com

2017
また大事なこと書くよw 社長業的なものや考え方、あるいは生産性という概念を過剰に家に持ち込むなよ男性は、っていう話。社長が雑用をせず会社の意思決定、重要なジャッジメントだけしているのをみて、家の「家長」もそうあるべきと考えてきたのが昭和の男。平成ではそれダサい。
04-24 05:49

家っていうのは別に生産性第一に考えなくていい。という意味では家の維持管理ってのは実はビジネスより複雑怪奇だったりするかもしれない。ビジネスでは社長はふんぞりかえってりゃいいのかもしれんが家でふんぞりかえってぐうたらしてたら邪魔。そういう奴って実は重要な意思決定すらできない。
04-24 05:52

これからの時代ビジネスで社長業きっちりやれる人間は家でも八面六臂の活躍できる人間であろうと思う。というか期待。家のことは家内に任せてる、とかこのご時世でしゃーしゃーと言ってるヤツがビジネスの世界で人をうまく使っていけるわけはなかろうて。そんな単純な時代じゃねえよ。
04-24 05:53

あとね昭和の時代、つか太古の昔から変わらんだろうと思うのは、お母さんの笑顔だ大事だってことだ。家庭では。ママは家の太陽なわけさ。男は妻がだいたい毎日笑顔でいれるよう全力尽くせばよろし。子どもにそれを求めてはいけない。子供には、ただ今を一生懸命生きるよう伝えればいい。
04-24 06:13

母親がイヤな顔するからとかそういう理由で家で子供が良い子ちゃんでふるまうようになると家はぎくしゃくするんだよ。子供は素直に、なんでもいえるような家じゃないと。太陽である母親は子どもが自分におべっか使ってくることを望んではいない。逆いうとそういうことを子供に求める母は太陽じゃない。
04-24 06:15

「なんとかしようとは思わないこと」

stevengerrard.hatenablog.com

 

2017

とっても大事なことは、「なんとかしようとは思わないこと」なんだよ。前に書いた、たかが愚民が国政選挙に出るとかさ。話違うけど、アフリカとか?国境が、まっすぐじゃない。あれ、ヘンだと思うよね?ふつうに考えたら。誰があんな暴挙をやったのか、とか思うじゃない。思ったら、それを

04-02 18:27

調べる。で、なぜそうなったのかを、知る。庶民は、それだけでいい。なんとかしようとか思わないことだ。そして正しい、歴史的事実を、ゆがめずに、後世に伝えればそれでいいの。こわいのは、間違って後世に伝わることと、忘れ去られること。

04-02 18:29