元祖【ひとり公論】

誰かには必ず、ほんの少しだけでも役に立つに違いない、という意味での公論

フリーターふたたび

フリーターふたたび
フリーとフリーターの違いというのを、なんだかんだでまともに考えたことがないというか。。

でも、常に頭の片隅にはあるというか。。

自分は「フリー」であるという誇りを持っており(でも持ち始めたのは最近ですが)、「フリーター」ではない、という確固たる自信があるからでしょう。

単調労働が「フリーター」と呼ばれるのであればそれはそれで差別的であり、問題ではありますが、それだけではないような気が。。

と、書き始めたのはいいのですが、まず、

フリー、フリーター共通項

・日本の会社組織の「社員」に属していないが、「労働」をしている

・専業主婦ではない

フリーとフリーターを分けるのは、まず年収でしょうね。

その境目は世間が決めればいいことですが、でもまあ、350万/年 ぐらいあれば単調労働であってもフリーターとはいえないのではないでしょうか。

次に,自分が戸籍筆頭者であり扶養家族を抱えていれば、間違いなくフリーターではないでしょう。年収に関係なく。

でも、独身だからとか、実家にいるからといって全員がフリーターではない。

実際に偏見としてあるのは、いわゆる「クリエイティブな」仕事であるか否かで分類する風潮がありますね。これが、よくないと思っているのです。

たとえば「フリーのカメラマン」「ライター」「編集者」の類で月収12万であってもそれはフリーターではないのか? と。

「好きなことをしている」か否かという基準がありますね。。

好きなバイトをしていて、月収13万だけど、ココロから自分の好きなことをやっている、という状態は、世の中的には典型的なフリーターなのでしょうが、自分は、そういう状態が「フリー」だと思っています。勤務形態が「バイト」であっても、関係なく。

「クリエイティブな」仕事をしている場合、それがイコール、「自分が好きなこと」である確率は高そうです。ですから、クリエイティブな仕事をしていて会社に属していない人間はニアリイコールで「フリー」なのですが、完全にイコールではない。

たまたま、やっている労働が「クリエイティブ」と世間にはとられるだけで、好きでもないし、ホントは他にやりたいことがあるんだ、という状況のヒトは、たくさんいるでしょう。

そういうヒトの多くは、仕事の「好き」「キライ」よりもまず「定職についていない」状況そのものが不満であることが多いわけです。「ホントにやりたいこと」が会社員である、と。

たぶん、そういうヒトがホントにやりたいことは「職業」ではなくて、「幸せな家庭」方面に向いているのだと思います。そのために、「定職」が必要である、と。

そういったキモチを持つことは、とてもいいことだと思うのです。

ところで、演劇とか、音楽とか、そういうやりたいことがあるがために、夜飲み屋でバイトしている、というのが「フリーター」なのですね。それは、やりたいことで「食えてない」状態。

「フリーター」には、やりたいことがある人間、目的をもってカネを稼いでいる人間もいれば無気力に、ただ生きてゆくためにバイトしている人間もいる、ということです。

後者が、マスコミなどで槍玉に上がってきます。

もしかしたらもう精神論のハナシで、自身が「フリーターじゃない!」と自分のことを判断すればもう「フリー」なのかもしれませんし、逆に「オレ(アタシ)ってフリーターだし。。」と、自虐的に自己紹介までしてしまうようであれば、年収、職種関係なく立派なフリーターなのでしょう。

「自他共に認める」(と思い込んでいますが。。)「フリー」である自分は、とにかく、会社組織に属していないからといってひとくくりにして差別的に見るのはやめなさいよ、ヒトとしての器がわかってしまいますよ、とはいっておきたい。

もしかしたら会社にしがみついているアナタよりも自立心旺盛でもしかしたらその時点までの生涯収入もフリーの私のほうが多いかもしれませんよ、と。

もちろん、その後の人生はわかりません。アナタも私も、同じぐらいの確率で路頭に迷うかもしれません。

でも、会社にしがみつくのが常態のヒトよりは私のほうがシブトいはずである、と信じて疑っていません。

私はムカシは、会社員や公務員を下から見上げるような格好で、半ばあこがれている立場だったので、それ以来肩書きでヒトを差別的にみたことはありません。

もちろん今もありません。でも、扶養家族ができてからは、下から見上げるのではなく対等にみれるようになりましたかね、やっと。