元祖【ひとり公論】

誰かには必ず、ほんの少しだけでも役に立つに違いない、という意味での公論

重要

自由になりたくないかーい?(尾崎)

僕の人生(半生)をひとことであらわすと「自由になりたい」とそれだけだったと思います。本当の自由とは? を常に考えてきたおかげで、世の中の、自由を謳歌しているかのようにみえるヒトたちのほとんどは不自由である、という確証を得 ることができました…

行動を起こせるか?

行動を起こせるか? ヒトというのはけっこう、まともなことを考えているものです。独りのときは。「まともなこと」というのは「正しいこと」ということです。だから、問題とすべきはその正しいことを実行できるかどうかなのです。周りに流されずに。周りに流…

人生をマラソンにたとえると。。

人生をマラソンにたとえると。。 マラソンにおいては、結局は自分のペースを守った者が勝つという。たとえば、人生において、他人にふりまわされたり、となりがマイホームを買ったから自分も買う、とか、そういった状況は、マラソンにたとえれば自 分のペー…

メモの極意

メモの極意 メモの極意。。 僭越ながらだいぶわかってきました。歩いているとき、掃除しているとき、そして特に、手が離せないときに限って、ふっとアイディアが思い浮かびますね。「手が離せないときに限って」というのが、非常に不思議なのですが。なぜ思…

「悪いことは何もないじゃん」ということをやりたい(久々、長文)

「悪いことは何もないじゃん」ということをやりたい(久々、長文)例を上げると、世間一般的に善行と思われていること、たとえば早起き、禁煙とか、腹八分目とか、いろいろあるのですが、それらのうち自分の 中で「悪いことはなにもないんだ」と腑に落ちたこ…

潜在能力

潜在能力潜在能力というのは(おそらく)誰にでもあるのでしょう。でも、その潜在能力を「開花」あるいは「解放」させる手法を「知る能力」は、残酷なほど差がつくのだと思います。 物質文明における、ひとりの人間が叶えたいと願い欲望は、実はおおよそ叶う…

長文:「富の泉」演説(架空の)

長文:「富の泉」演説(架空の)自分の妄想をうまくテキストにひろえました。めったにないことです。乱文であることご容赦願います。「富の泉」演説Q.自分の内部に「富の泉」がある、とは? そこでいう「富」とは何か? 「泉」とは何か?物体ではありませ…

ふたつの目標

ふたつの目標自分は、高校生ぐらいから、何の根拠もなく、自分は「大器晩成型」であると信じて疑っていませんでした。今も、なんとなくそう思っています。そしてついに、といいますか、そろそろ自分はその「晩」にさしかかりつつあります。でも、僕自身およ…

ダブル・スタンダード(序論)

ダブル・スタンダード(序論) 「ダブル・スタンダード」のハナシは最近自分にとってムズカしく。。考え始めたばかりというのもありますし。つまり、自分には、明確にではないけれど、「こうありたい」という像が常にあり、それに向かって努力しているわけで…

他人には何も指し示さない

他人には何も指し示さない 崇拝するものは、何も指し示してはくれないのです。ただ、こちらが気づくのみ。崇拝をされる側にまわりたくてしかたのない人間たちは、しきりと何かしらを我々凡人に指し示そうとしますが、そもそも指し示そうとしている時点で 間…

心の声に従うには余裕が必要

身体の奥底からの「声」。。日本語なのかどうなのかもわからないような。 それが、意識上からきているのか潜在意識からなのかはわからないけれど、それにとにかく、耳をすますこと。まずは。そして、それに従うこと。できうる限り。 たとえば。。外出先で歩…

これホント、村上さんの重要なコメントです http://d.hatena.ne.jp/StevenGerrard/20110608ブルース・スプリングスティーンは僕と同い年だから、十年カーヴァーより下なんだけど、彼の場合もやっぱり60年代的なるものをおおむねパスして るんです。というの…

自由(2) 別な側面

僕ら、自由は闘って勝ち取るもんだってことを忘れてます。 もちろん自戒の意味もある。闘うって別に暴力じゃなくともいいんです。言葉の暴力ってのはありますが。。言うだけじゃダメ。警察に守られてデモするのもダメ。 右翼カーで街宣するのもダメ。テロも…

自由

「塩梅」が大事という話。自由とは、眠りたいときに眠ることができ(仮眠)、「催した」ときにトイレにいくことができ、お腹がすいたときにちょっとずつ食べることができ る。どれもこれも、少しずつ。これが自由。 トイレ(小)も、ためない。ためると膀胱…

「余裕」

自分の人生を及第点だと思っている人は寛容です。 政治とかに対しても。「自分がやってもそんなに変わらない」「政治の表舞台に立っている人の苦労はかなりのものなのだろう」 と、わかってあげることができる。これって悪いことでしょうかね? 「俺でもアイ…

座右の銘? 小さい損をとりにゆく

座右の銘?小さい損をとりにゆく結局、こういうことなのです。「小さい損を(積極的に)とりにゆき、大きな徳(得?)をいただく」小さい損をとりにゆく、とは。。たとえば、道端のゴミをひろってゴミ箱に捨ててあげる、でもいいのです。今、西武に入団した…

訓練3

最初の論(一昨日)に戻れば、人生の後半戦イコール応用問題、ではないのです。 決してそうではないのだ、ということに、35歳すぎぐらいに気づいてホントによかったと。 そのまま気づかなかったらと思うとゾッとする。今のほうが、人生においていわゆる「…

訓練2

前回ちょっとだけ引き寄せの法則云々と書きましたが、僕の超・個人的見解だと(「引き寄せの法則」を最大限活用して)人生における応用問題という のは、ほとんど「やってくる」感じなのですが、それはそう見えているだけで、引き寄せてるような気がしてなら…

訓練

今考えると。。人生の後半戦って、ほぼ「応用編」だと思っていたフシがあります。 35歳ぐらいまではそう思ってました。人生の最初、子供の頃つまりひよっこの時期は、ドリル。で、前半戦は基礎問題のくり返し。ドリルと基礎問題は、違います。基礎問題=基…

楽しんでやってるわけでもないです。淡々と。

ふだんからかなり質素な生活をしていて自他共に認めるアナログ人間なわけで、いざというときをのぞき金はそれほど出てゆかないのですが、それは何かを「犠牲にして」いるわけでもない。 かといって、最近はやりの「楽しんで」いるわけでもない。(毎日毎日「…

リミッター

「自分は〜な人間である」と規定するのは自分に「リミッターをかける」ようなもんで。それだったら、いっそのこと「自分は万能である」って規定したらいいんじゃないのでしょうか。無料なんだし。罰せられることもない。人に迷惑もかけないのですから。後者…

家庭におけるトイレットペーパー交換係

家庭におけるトイレットペーパー交換係僕は思うのですが、一生懸命生きている人間ほど、「トイレットペーパー」だの「ティッシュ」だのが、自分の目の前でなくなって、自分が交換 する係になることが多いように思うのです。そこで、「何でオレが。。」という…

隣の芝生は青い→丘の上の豪邸の庭は広い

隣の芝生は青い→丘の上の豪邸の庭は広い僕は常に。。この15年ぐらいは、振り返れば、全力で生きてきたような気はしますね。。。いや、20年は超えているかもしれない。そこは、誇れるかな、と。方向性は、間違っていたかもしれない。けど、全力ではあった…

チャンスゲット

チャンスゲット「幸運」(な状態)とは、チャンスが訪れた際にそれを受け入れる準備ができている状態のことです。それが、たまたまではたぶんいけないのです。何かを望んでいるのであればそれを「受け取る訓練」とでもいいましょうか。。日頃の鍛錬が必要。…

カッコいい男性

カッコいい男性やっぱり、カッコいい男性というのは。。「少年のようなココロを持った」というのはウソで、本当は、「いつでも遠くにいける」という気概を持っているヒトだと思いますね。いつでも、ふらっと旅に出られる。それでいて家族に迷惑をかけない、…

予定を守ることによる達成感

予定を守ることによる達成 感半ば「頑な」に予定を守り、予定通りに一日が終わること(「積み残し」がないこと)によって達成感を得る。最近の自分はこれを日常の楽しみ としているフシがあります。逆に考えると、何かしら積み残しがあると、(「バナナ買う…

「器」問答

「器」問答 器が大きいというのは「寛大」ということだけじゃないのです。 「寛大」じゃ今の世の中、ナメられてしまうわけで。寛大プラスアルファ。というのはわかっているのですが、そこからがなかなか進まない。。この日記にはそれがわかる手がかりになる…

成功のカタチ

成功のカタチ 正論を貫き通せる人間こそが成功できる、と、信じて疑っていません。その、信じる力も大事ですが。。 「成功できる」とはどういうことか?それは、「成功のカタチ」を自分の思い描くように選択できるということです。 「成功」イメージについて…

幸せの尺度

幸せの尺度人生の評価、幸せだったかどうかの尺度というのは、ほとんど、どれほどの質で仕事したか、に尽きます。なぜならば、ヒトは仕事する義務があるからです。仕事しないで生き通すことができた人間が、いるのだとしたら、不幸です。もちろん、仕事とは…

終わりなき日常を楽しむこと

終わりなき日常を楽しむこと終わりなき日常を楽しめるヒトと、頑なに楽しめない(「楽しまない」)ヒトとの、「人生」についての考え方の違いは、現代、近未来においては決定的な決裂要因になってゆくような気がします。戦争でも起こらない限り、この国では…